秋田 修吾 自己紹介はこちら

気密測定の方法 【石切くらし通信vol.48】

2022/07/08(金) 家づくりのこと


お家の中での空気環境が大切になってきている昨今。

これから家づくりをお考えの方で、お家の空気環境にはこだわりたいという方も多いのではないでしょうか。

新築住宅の場合、換気扇の能力をしっかり発揮させることが空気環境を高めるために必須となりますが

そのためにも、建物の気密性を高めることが重要となってきます。

しかし、実際のところ、建物の気密性はどうやって測っているのか?という疑問もありますよね。

そこで、本日は、秋田宅建不動産が、実際、どのような工程で気密性を測っているのかをご紹介します。

 

気密測定器

⁡こちらの写真のような専用の機械で計測します。

この機械によって、家の中の空気を徐々に抜いていきます。

もし、スキマが小さければ、外から入ってくる空気の量が少ないので、家の中の空気が薄くなっていき、気圧はどんどん下がっていくことになります。

この家の中の気圧と、家の外の気圧の差を利用して、その圧力差を計測することで総相当隙間面積(αA)の数値が分かります。

構造の隙間を発見出来たりすので、完成してからではなく建築中に行うことがポイントとなります。⁡

 

⁡C値(気密性)はどの程度確保すべきか?

C値は低ければ低いほど気密性能が高く、その分換気扇も効きやすくなります。

なので、換気扇を効率よく効かせるためにはC値は0が理想なのですが

最新の、窓でも若干はスキマがあります。

知らない間に、排水から空気の出入りがあるケースもあります。

なので、ゼロを目標としつつも出来る限りの気密を確保することが重要です。

平成11年次世代省エネ基準では、C値5.0以下が推奨されていたということもあり

現在ではC値が1.0以下は高気密住宅と言われております。

秋田宅建不動産でもC値は1.0以下は確実にクリアする数値になっております。⁡

【まとめ】

現在の住宅は、断熱性や気密性などが数値化されているので、ある程度理解しておく事が大切です。

特に、気密性能は、検査をしないとわからない数値なので、しっかり検査をする住宅会社で家を建てるのがおすすめです。

石切くらしの専門店 秋田宅建不動産
のフェイスブックはこちら。

石切リフォームの専門店 LIXILリフォームショップ
のフェイスブックはこちら。

石切くらしの専門店 秋田宅建不動産
のインスタグラムはこちら。

石切リフォームの専門店 LIXILリフォームショップ
のインスタグラムはこちら。