中石切町M様邸新築工事

SE構法×アイシネン×建築家=高性能住宅

カテゴリ別|シンプルモダン

中石切町M様邸新築工事

施主様の知人の建築家による基本設計をベースに、弊社が取り組む高耐震・高気密・高断熱の建物性能を取り入れました。

建築中レポート

1. 2013年08月18日
解体前

解体前

築30年の弊社施工の注文住宅。長年住まわれたご家族より売却のご依頼を承り、仲介させていただき、新しい施主様による新しい住まいを施工させていただきます。

2. 2013年08月19日
解体工事

解体工事

2階部分より手壊しで解体。愛着のある土地・建物を解体していく様は売主さんにとって心苦しい光景です。ですが、新たに若いご家族がこの地に住み継がれる事を嬉しく思ってくれていらっしゃいます。とてもありがたいです。

3. 2013年08月23日
解体作業

解体作業

ここからは重機により、一気に壊していきます。柱・梁が想像以上に頑丈に建てられているようで、作業がなかなか進みません。弊社施工の建物なので、良いような、悪いような、複雑な心境です。

4. 2013年09月05日
解体完了

解体完了

約2週間で全て解体完了。今回の設計は施主さんの友人である建築家に依頼。現在、基本プラン作成中です。本格的な着工は来年になる予定です。しばし更地の状態で着工を待ちます。

5. 2014年02月27日
地盤改良工事

地盤改良工事

建物計画がほぼ決定しましたので、地盤調査を行いました。SS方式と呼ばれる地盤調査の方法により、建物が配置される5ポイントの地盤強度を調べます。決して軟弱な地盤ではありませんが、改良工事をしておいたほうが安心です。

6. 2014年04月22日
四方祓い

四方祓い

現地で、ご祈祷していただいたお米・お塩・お酒・切り麻にてお清めです。工事の無事を改めて祈願です。

7. 2014年04月22日
床鎮めの儀

床鎮めの儀

枚岡神社にて床鎮めの儀をとりおこないました。朝一番のご祈祷。とても清々しいです。

8. 2014年05月01日
土留擁壁工事

土留擁壁工事

若干高低差のある敷地ですので、建物がのる地盤面まで土を盛ります。そのための擁壁工事を始めます。

9. 2014年05月02日
土留擁壁工事

土留擁壁工事

強度を持たすためにしっかりと鉄筋を組み上げていきます。

10. 2014年05月09日
土留擁壁工事

土留擁壁工事

型枠工事も完了。きれいな打ち放しコンクリートになるように微調整が続きます。

11. 2014年05月10日
土留擁壁工事

土留擁壁工事

コンクリート流し込みの作業です。型枠を叩いて空洞がなく均等にコンクリートがまわるように施工していきます。しばらく養生期間をとります。

12. 2014年05月13日
型枠解体

型枠解体

仕上がりOK。きれいな生まれたて感、ちゃんと出ています。

13. 2014年05月13日
型枠解体

型枠解体

今日はあいにくの小雨。ですが、コンクリートにはしっとりと水分補給で好条件です。また雨のおかげでいい濡れ色に。この感じがいいので、撥水剤の色味を再検討します。

14. 2014年05月15日
型枠解体

型枠解体

養生期間を経て、型枠を解体します。打ち放し仕上げにするのでちょっとドキドキです。

15. 2014年05月17日
埋め戻し

埋め戻し

擁壁から約30cmくらいまでは、砕石を敷き詰めています。地中に溜まった雨水を流れやすくする工夫です。水はけをよくし、擁壁への水圧を軽減します。裏込め砕石と言います。この規模の擁壁では心配ありませんが、念のためです。

16. 2014年05月17日
埋め戻し

埋め戻し

コンクリート擁壁が完成したので、建物が建つ地盤面のレベルに土を均していきます。東側の建物と同じくらいの高さの設定です。

17. 2014年06月07日
地盤改良工事

地盤改良工事

決して軟弱地盤ではないですが、既存建物の解体後の表面部分は往々にして地盤が弱くなります。天然砕石を地面に埋め込むHyspeed工法。27本の砕石杭を施工していきます。

18. 2014年06月07日
地盤改良工事

地盤改良工事

専用の重機での作業。がっちりとねじ込んでいくため、その騒音と振動はかなりのもです。近隣の皆様には大変ご迷惑をお掛けする2日間になります。

19. 2014年06月08日
地盤改良工事2日目

地盤改良工事2日目

引き続き、今日も改良工事ですが、現場の片隅で“地盤改良見学会”を実施。とても暑い一日でしたが、お話をお聞きいただいた皆様、どうもありがとうございました。なかなかいいんですこの改良方法。

20. 2014年06月09日
根切り~床付け

根切り~床付け

通常の建物であれば、レベルは2種類ほど。今回は、6種類のレベルの違いがあります。図面とにらめっこしながらの作業。予定よりやや遅れ気味ですが、明日には完了予定です。

21. 2014年06月09日
根切り~床付け

根切り~床付け

今日から、根切り。基礎の形状に応じて地面を掘削し、平らに仕上げていきます。作業前に、監督の林と職人さんとで、レベルの確認です。

22. 2014年06月10日
根切り~床付け2日目

根切り~床付け2日目

高低差のある箇所は、土が崩れないようにセメントを混ぜて部分的に表層改良です。いつもお願いしている土工事の職人さん二人組。いつも丁寧にしてくれるので、安心です。

23. 2014年06月10日
根切り~床付け2日目

根切り~床付け2日目

一番高低差のある駐車場部分。土留をしつつ、掘削していきます。ここまで掘ると、土の種類も変わってきて、粘り気のある粘土層になってきました。目視でも地盤の違いが分かります。

24. 2014年06月11日
防湿シート敷き込み

防湿シート敷き込み

地盤面からの湿気をシャットアウト。隙間なく防湿シートを敷き詰めます。

25. 2014年06月12日
捨てコン打設

捨てコン打設

鉄筋を組むベースとなる捨てコンを午後から打設。その前にレベル出しですが、6種類のレベルにやや翻弄されるも、分かりづらいからこそ、慎重に確認しつつレベルを出していきました。

26. 2014年06月12日
捨てコン打設

捨てコン打設

捨てコン打設完了。明日は雨になりそうなので、養生しておきます。来週から型枠~鉄筋工事です。

27. 2014年06月15日
墨出し

墨出し

捨てコンの上に建物の通り芯を出して、基礎型枠の位置だしを行います。基礎巾も通常より大きくとっていますので、このラインが重要になってきます。

28. 2014年06月16日
型枠施工

型枠施工

一部RC打ち放し仕上げになりますので、型枠パネルを新しく作りました。真新しいパネル、きれいな基礎を期待しています。

29. 2014年06月19日
鉄筋組み

鉄筋組み

今日から基礎の内側になる鉄筋組みを開始。駐車場部の基礎は道路面より900ほど立ち上がります。なかなか見応えのある基礎になりそうです。

30. 2014年06月20日
鉄筋組み完了

鉄筋組み完了

耐震等級3の建物です。基礎もかなり頑丈なものを構造計算で要求されました。その結果、このようにかなり細かいピッチで鉄筋が張り巡らされています。来週月曜日に、配筋検査です。

31. 2014年06月23日
確認検査機関の中間検査

確認検査機関の中間検査

設計事務所立ち会いのもと、配筋検査を行いました。境界の確認から始まり、建物配置、鉄筋の太さやピッチ、コーナー箇所の補強筋など、設計図面通りに施工されているかを入念にチェックしていきます。

32. 2014年06月24日
基礎スラブのコンクリート打設

基礎スラブのコンクリート打設

配筋検査が合格しましたので、基礎スラブのコンクリートを打設です。基礎工事も弊社の大工さんが行います。いつもの木材ではなく、今日はコンクリート相手に手際よく、ミキサー車からのコンクリートを平にならしていきます。

33. 2014年06月25日
基礎スラブのコンクリート打設

基礎スラブのコンクリート打設

昨日に続き、床レベルの異なる基礎スラブを打設。

34. 2014年06月26日
基礎立上り型枠

基礎立上り型枠

基礎スラブの後は、基礎立ち上り部分の型枠を施工していきます。住宅ですが、大掛かりな基礎です。型枠大工が本職の宮崎が一人黙々と作業です。

35. 2014年06月30日
基礎立上り部コンクリート打設

基礎立上り部コンクリート打設

基礎コンクリート打設完了。4日間の養生期間も設け、しっかりと強度が出るのを待ちます。

36. 2014年07月03日
基礎工事完了

基礎工事完了

なんとも複雑な基礎がようやく完成です。高低差を利用しつつ、擁壁の役目も兼ねていますので、いつも以上に手間を掛けての作業となりましたが、その分いい出来です。

37. 2014年07月04日
構造材搬入

構造材搬入

SE構法の構造材は指定工場で加工され、重要な箇所の金物も既に取り付けた状態で搬入されてきます。上棟までにその他の金物付けを行うために、別の現場に仮置きです。120角の柱に、梁成が390もある梁材など、木材のボリュームもかなりあります。

38. 2014年07月05日
土台敷き

土台敷き

120角のヒノキ土台を敷いていきます。アンカーボルト一つ一つしっかりと締めつけて、地震により建物が引っこ抜かれるのを防ぎます。

39. 2014年07月05日
気密パッキン取り付け

気密パッキン取り付け

高気密・高断熱の住宅になりますので、基礎パッキンも通気がない気密パッキンを使用します。建物の隙間を徹底的になくしていく作業がこれから始まります。

40. 2014年07月12日
足場組立

足場組立

上棟日に先行して、足場を建てました。天気がやや心配です。

41. 2014年07月14日
上棟1日目

上棟1日目

接合部を金物で固定してくSE構法です。あそびの寸法がないので、隙間なく柱・梁を落とし込んでいきます。

42. 2014年07月14日
上棟1日目

上棟1日目

あいにく午前中は雨がパラパラ。天気とにらめっこしながらの作業となりましたが、午後から一気にクレーンで主要な柱・梁を組み上げていきました。

43. 2014年07月15日
上棟2日目

上棟2日目

順調に作業は進み、屋根の下地まで予定通り完了です。

44. 2014年07月15日
上棟式

上棟式

上棟作業が落ち着いた午後5時。ささやかながら上棟式をとりおこないました。施主様おめでとうございます。大工さんご苦労様でした。竣工まで、皆様と共によろしくお願いいたします。

45. 2014年07月16日
屋根下地確認

屋根下地確認

屋根は金属防水による陸屋根です。屋根屋さんによる下地の確認。勾配・下地ピッチ、問題無さそうです。

46. 2014年07月17日
外部モイス貼り

外部モイス貼り

外壁下地には構造用合板を用いる事が多いですが、今回は通気性と耐震性を考慮し、モイスという建材を採用しています。外周部の釘の打ち方にも細かい規定がありますので、最初は大工さんと確認しながらの作業です。

47. 2014年07月18日
金属防水工事

金属防水工事

屋上はプール状の陸屋根になります。雨漏りの危険性が高い箇所です。色々と検討の結果、定評のある金属防水にしました。万が一雨が侵入しても2重3重で室内への侵入を防ぎます。あっというまの施工でしたが、要所要所はきちんと施工されており、安心出来ます。

48. 2014年07月19日
内部モイス貼り

内部モイス貼り

内部にも一部モイスを貼り、壁に耐震性を持たせています。この建物形状で耐震等級3を確保するために必要な作業です。

49. 2014年07月22日
外壁下地工事

外壁下地工事

外周部の耐力壁となるモイスをほぼ貼り終えました。なかなかいいフォルムです。

50. 2014年07月23日
枠廻り図

枠廻り図

躯体が組みあがってきたので、サッシ発注のため枠の納まりを検討しています。設計事務所時代に書いていた1/5詳細図。当時の記憶と納まり図集を参考に久々に書いてみました。

51. 2014年07月24日
工事報告書

工事報告書

SE構法の躯体工事が完了しましたので、工事報告書の作成を行いました。必要な部材・金物が適正に施工されているかどうかをまとめたものです。釘の種類やピッチもわかりやすいように明示しています。

52. 2014年07月28日
内部間仕切り

内部間仕切り

内部の間仕切りのため、柱・壁の位置を確認です。今回は建具枠も造作で行いますので、納まりを慎重に検討しながらの作業です。

53. 2014年07月28日
構造躯体検査

構造躯体検査

第三者機関JIOによる構造躯体検査。設計図書通りの施工がされているか、柱や梁の大きさ、耐力癖の箇所やその施工方法など細かくチェック。ほんといつも的確にチャック、そして不備があれば指摘して頂けるので有難いです。

54. 2014年07月30日
内部造作

内部造作

2~3階の階段廻りの吹抜け部です。39cmもある梁が四周を囲っています。なかなかの迫力です。

55. 2014年07月30日
内部間仕切り

内部間仕切り

SE構法はフレーム構造で建物を支えているため、内部の柱は構造柱でありません。写真に映っている柱も全て間仕切りのためのもの。将来的に取り払う事も可能です。SE構法の特徴の一つです。

56. 2014年07月31日
サッシ廻り防水

サッシ廻り防水

サッシを取り付ける前にルーフィングを巻いています。サッシを取付け、その後防水テープでしっかりと雨の侵入部を塞ぎます。

57. 2014年08月01日
サッシ取付

サッシ取付

今日からサッシの取付です。今回はほとんどが特注サイズのサッシです。ひやひやしましたが、寸法違いもなく、すんなり納まってくれました。

58. 2014年08月04日
サッシ取付

サッシ取付

吹抜けの大きなFIXサッシ。ガラスは4人ががりで搬入~取付です。

59. 2014年08月05日
透湿防水シート貼り

透湿防水シート貼り

湿度を通し、雨水の侵入を防ぐ、透湿防水シートを貼っています。雨を室内に侵入させない生命線。いつもの職人さんなので、安心です。

60. 2014年08月05日
バルコニーFRP防水

バルコニーFRP防水

FRP防水2回塗り完了です。サッシ下端まで120mm。バルコニー内部は250mm以上塗り上げます。最後に仕上げのトップコートを塗って完了です。

61. 2014年08月08日
鉄骨柱模型

鉄骨柱模型

コーナー部のサッシの取り合いに鉄骨の柱を立てます。立てるのはいいが、雨の侵入を防ぎ、かつ美しくしないといけません。鉄骨屋さんと打ち合わせのために原寸の模型を作成。複雑になりましたが、これでいけるはずです。

62. 2014年08月09日
外部階段

外部階段

外部の外階段をコンクリートで仕上げます。その土台づくり。昇り降りにストレスがないように可能な限りゆったりとした形状で考えています。

63. 2014年08月18日
鉄骨柱取付

鉄骨柱取付

模型を作成したコーナー部の鉄骨柱。一部現場での加工が必要となりましたが、いい感じに納まってくれました。細かいオーダーに対応して頂いた鉄骨屋さんに感謝です。

64. 2014年08月19日
吹付断熱アイシネン施工

吹付断熱アイシネン施工

ダクトや給排水の配管などの隙間もこの通り。断熱性能が高くても家の隙間があれば、その効果は期待出来ません。

65. 2014年08月19日
吹付断熱アイシネン施工

吹付断熱アイシネン施工

壁・天井・屋根を全て吹付断熱アイシネンで包んでいきます。確かな断熱性能だけでなく、徹底的に隙間に追従していくので、弊社が求める高い気密性が確保されます。

66. 2014年08月20日
吹付断熱アイシネン施工2日目

吹付断熱アイシネン施工2日目

高コストですが、確実に高効果が期待出来ます。真冬と真夏が楽しみです。

67. 2014年08月20日
吹付断熱アイシネン施工2日目

吹付断熱アイシネン施工2日目

吹付の後、余分な箇所はカットし、わずかな隙間があればウレタンガンで丁寧に埋めていきます。とりあえず、一通り吹いて終わりではなく、この後作業を真面目にしてくれるのがアイシネンの職人さんです。

68. 2014年08月21日
外装下地検査

外装下地検査

第三者機関JIOによる外装下地検査です。これは任意の検査ですが、雨漏りの恐れのある箇所をチェックし、不備があればその場で是正していきます。大きな指摘はありませんでしたが、その細かい指摘が安心出来ます。

69. 2014年08月23日
内部造作工事

内部造作工事

今の内部はこんな感じ。建具の枠周りなど、手間の掛かる作業に取り掛かっています。

70. 2014年08月25日
通気胴縁

通気胴縁

外壁仕上げ材を貼る前に通気胴縁を取り付けていきます。空気の流れを止めないようにし、壁内結露を防ぎます。

71. 2014年08月25日
電気配線

電気配線

吹付断熱が終わり、壁のプラスターボードを貼る前に電気屋さんによる逃げ配線です。

72. 2014年08月26日
外部天井下地

外部天井下地

ガレージ天井部の天井下地です。天井高があるので、作業は大変でしたが、約1日で出来上がっていました。

73. 2014年08月28日
外部軒天貼り

外部軒天貼り

下地が完了したので、ケイカル板12mmを貼りつけます。コストを抑えるため塗装板にしました。

74. 2014年08月28日
フローリング割付

フローリング割付

今回は1枚もののフローリング。大工さんと一緒に割付を検討。無駄が少なく、美しく。

75. 2014年08月29日
床暖房施工

床暖房施工

LDに床暖房が入ります。ガス式です。高気密・高断熱の建物ですので、この床暖房だけでも比較的快適に過ごして頂けると思います。

76. 2014年08月29日
外壁サイディング

外壁サイディング

幅455あるので、その割付を十分吟味し、貼り始めています。釘打ちではなく、金具止め工法です。やはりこの方が仕上がりがきれいです。

77. 2014年08月29日
外壁サイディング

外壁サイディング

今回の外壁は3種類。まずは1階廻りのフラットサイディングです。施工性もよくリーズナブルです。

78. 2014年09月01日
換気ダクト

換気ダクト

3種換気のダクト式を採用しています。各居室に給気と排気口を設け、24時間365日ゆっくりと家全体の換気を行うシステムです。

79. 2014年09月02日
カーテンBOX

カーテンBOX

大工さんに無理を言って、この状況からカーテンBOXを作ってもらいました。もう少し早く言っていれば、もっと簡単に出来たので、申し訳ありませんでした。

80. 2014年09月04日
塗装サンプル確認

塗装サンプル確認

内部塗装は、ノボクリーンビューバイオ。揮発性有機化合物がゼロであり、さらに室内の揮発性有機化合物を分解し空気をきれいにする優れもの。値段は高いのですが、小さいお子様がいる際はこれが安心出来ます。あとは艶ありか艶なしかを検討です。

81. 2014年09月04日
内部天井貼り

内部天井貼り

天井にプラスターボードを貼っていきます。省令準耐火仕様のためPBボードの2重貼り。手間は掛かりますが火災保険がぐっと安くなりますので、よろしくお願いします。

82. 2014年09月05日
階段造作

階段造作

昨日から階段の造作始めています。踊り場の回りが特殊です。緻密に寸法確認し、墨つけを行っていきます。

83. 2014年09月06日
浴槽納品

浴槽納品

ユニットバスですが、浴槽も別々に納品です。肌触りが最高のジャクソンの浴槽です。

84. 2014年09月06日
ユニットバス組立

ユニットバス組立

日ポリ化工のユニットバスが納入されました。一般的なユニットと違う点は、壁に本物のタイルを貼っていることです。なので、1枚のパネルが重すぎです。

85. 2014年09月07日
床暖房設置

床暖房設置

天井ボード貼りを終え、これから床造作です。フローリングの前に床暖シートを並べていきます。ガス温水式です。

86. 2014年09月08日
フローリング貼り

フローリング貼り

仮並べを行い、大きく色味が異なる物をよけて、端っこから貼り始めています。ナチュラルなオークの三層フローリング、フローリングの選択で家全体が大きく変わります。とても楽しみです。

87. 2014年09月09日
内部造作

内部造作

内部はEP塗装で仕上げます。全てのコーナー部はベニヤで納めてもらいました。手間が掛かりますが、コーナー部の塗装割れがかなり軽減されます。気を使って丁寧に。やはりこれで安心です。

88. 2014年09月10日
PB貼り

PB貼り

3階から貼り始めたプラスターボード。ジョイント部はファイバーテープを貼って、目地を潰していきます。

89. 2014年09月10日
アルミスパンドレル

アルミスパンドレル

3種類を貼り分ける外壁。一番メインのアルミスパンドレル。7m最大製作寸法での発注です。特寸で継ぎ目がなく美しいです。

90. 2014年09月12日
内部造作

内部造作

内部の間仕切り作業もほぼ終わり、細かい箇所の微調整です。

91. 2014年09月14日
クロス下地

クロス下地

2階の鉄骨階段が来るまで、3階を仕上げに掛かります。天井はコスト調整により塗装調クロスです。薄い素材なので、下地は入念にです。

92. 2014年09月15日
コルクリノリウム貼り

コルクリノリウム貼り

3階の床はフォルボ社のコルクリノリウム。天然素材のこの床材。何とも優しい足触り。でも、施工はなかなか難航しました。

93. 2014年09月16日
鉄骨階段設置

鉄骨階段設置

いよいよ大物が登場です。2~3階の鉄骨階段。大工さん、職人さん、総出で搬入です。

94. 2014年09月16日
鉄骨階段設置

鉄骨階段設置

せっかく付けたコーナー部のサッシも一旦取り外し、バルコニーからLDKへ。

95. 2014年09月16日
鉄骨階段設置

鉄骨階段設置

製作図の作成から、製作~設置。鉄骨屋さんには色々と無理を言いました。うまくいくのか心配していましたが、見事に納まりました。ありがとうございました。

96. 2014年09月18日
JIO中間検査

JIO中間検査

午後からは、第三者機関JIO(日本住宅保証検査機構)による配筋検査。瑕疵担保責任保険の適用を受けるための検査です。複雑な基礎形状を図面と現場を見比べてチェック。大きな問題はないのですが、より安全性を高めるための施工の指導あり。よく見てくれているので、非常に安心できます。

97. 2014年09月18日
外部配管工事

外部配管工事

足場を立てる前の作業のしやすいうちに、水道屋さんに外部の配管工事をお願いしました。後でも構わないのですが、作業効率を考えるとこのタイミングがベストです。

98. 2014年09月20日
塗装下地

塗装下地

パテもようやく3回目が完了。これから下塗り2回。上塗り2回。塗装屋さんの出番が続きます。

99. 2014年09月20日
足場撤去

足場撤去

これから足場を撤去です。外観の全貌がお披露目されます。ちょっとドキドキする瞬間です。

100. 2014年09月24日
塗装工事

塗装工事

きれいに見えても下塗り2回目。吹抜部は、不安定な足場での作業ですが、慎重に塗り進めてくれています。

101. 2014年09月24日
タイル貼り

タイル貼り

トイレと洗面室の床は白タイル。タイル割を職人さんと確認し、貼り始めていってもらいます。

102. 2014年09月25日
タイル貼り

タイル貼り

すっきりと清潔感のある仕上がりとなりました。比較的安価な輸入タイルでしたので、心配していましたが、製品のバラツキはさほどなく安定していたのでよかったです。

103. 2014年09月26日
建具吊り込み

建具吊り込み

建具屋さんによる製作建具です。天井高2400までの建具です。天井すれすれですので、取付は慎重にです。

104. 2014年09月26日
塗装工事完了

塗装工事完了

建具屋さんが入る前に一部を残して、塗装工事一旦完了です。クロスにすべきか塗装にすべきかを悩みましたが、この仕上がりを見るとやはり塗装で正解でした。

105. 2014年09月27日
クロス貼り

クロス貼り

押入れ内部はクロス貼り。見えない箇所はクロス貼りでコストコントロールです。

106. 2014年10月06日
外壁工事

外壁工事

3種類の内のひとつ。玄関周りはガルバリウム鋼板貼りです。無骨な感じが狙い通りかと思います。

107. 2014年10月09日
基礎巾木

基礎巾木

基礎の足元を左官で仕上げました。やはりこの方が見栄えがよくなりました。

108. 2014年10月30日
キッチンパネル

キッチンパネル

家具屋さん製作によるキッチンの納期待ち約20日間。キッチンパネルを施工し、受け入れ態勢万全です。

109. 2014年11月03日
キッチン設置

キッチン設置

白い鏡面塗装のキッチンです。キッチンスペースは決して広くありませんので、施主様の使い勝手を考慮し、サイズも配置もフルオーダー品で対応です。

110. 2014年11月03日
キッチン設置

キッチン設置

余計な金物などなく、非常にすっきりしています。鏡面のピアノ塗装はさすがに家具屋さんの仕事だけあり、美しくきれいです。

111. 2014年11月03日
洗面台設置

洗面台設置

キッチンと同時に洗面台も設置完了。こちらも同じ家具屋さん「TIME&STYLE」による製作です。

112. 2014年11月10日
ガレージ土間打ち

ガレージ土間打ち

ガレージのモルタルの打設準備。3cmの目地をとり、白砂利を敷く計画です。

113. 2014年11月13日
クリーニング

クリーニング

内装工事が完了。最後は専門の業者さんによるクリーニングです。最後の仕上げです。

114. 2014年11月15日
竣工

竣工

エアコン工事も終え、ようやく竣工です。

115. 2014年11月15日
竣工

竣工

なかなか苦労させられた鉄骨階段もシンプルながらいい存在感です。手すりにはネットを付ける予定です。

116. 2014年11月15日
竣工

竣工

キッチン廻りもすっきりと。白い鏡面の面材とステンレスの組み合わせ。

117. 2014年11月15日
竣工

竣工

2階の居室も極力シンプルに。天井まである建具で仕切っているので、決して広くないスペースですが広がりを感じます。

118. 2014年11月20日
気密測定

気密測定

竣工後に家の隙間を計測する気密測定を行いました。結果:C値:0.8 c㎡/㎡。サッシ廻りの造作など不安要素もありましたが、しっかりと気密された高性能住宅であると数値でも確認出来、ほっとしました。